
【ケアアカデミー】令和2年度 第3回実施報告
みなさま、こんにちは!
ケアアカデミーです。
第3回ケアアカデミー(法人内研修)をご報告をします!
【開催概要】
日 時 2020年12月16日(水)14:00~15:00
テーマ 地域包括ケアシステムにおけるインフォーマルサービスの実際
~千葉市生活支援コーディネーターの取り組みから~
講 師 千葉市生活支援コーディネーター中央区 坂本
アシスト 千葉市生活支援コーディネーター東千葉圏域 川上
形 式 オンライン(ZOOM)
受講者 当法人の職員 24名(入社1~3年目職員を含む)
今回のケアアカデミーは、新任職員のフォローアップ研修も兼ねて開催しました!
フォローアップ研修では、月に1回、1~2年目の職員を対象に基礎知識の研修を実施し、
3年目の職員からアドバイス・助言を行っています。
1~2年目の職員にとっては、身近な先輩の経験を聞く機会であり、
3年目の職員にとっては、後輩に経験を伝えることで自らを振り返る機会です。
そして入職後の不安などを共有し、同期の連帯感を一層深める貴重な研修です。
また、研修内容は、1~2年目の職員に「どんなことを学びたいか」アンケートを行い、
その結果を参考にしながら、3年目の職員が企画しています。
今回も「生活支援コーディネーターの活動が知りたい!」という声から、
ケアアカデミー × 新任職員フォローアップ研修 のコラボ研修を企画したのです★
ということで!!
当法人が千葉市から委託している地域づくりに関する事業「生活支援コーディネーター」の視点から
地域包括ケアシステムについての具体的な事例を挙げていただき、学んできました!
さっそく、研修の様子を見てましょう☟☟☟



パソコン画面から見たオンライン研修の様子
受講者からの研修の質問と感想もいただきました☟☟☟

施設の介護職員として働いていると、「地域」との関わりがイメージしにくいかもしれないですよね。
しかし、施設は「地域」の中にあり、施設も地域資源の一つです。
生活支援コーディネーターからのお話しを聴き、
どんな職種でも、地域の皆さんとの顔が見える関係、地域との繋がりを築いてほしいなと思いました。
今回の研修資料は下記に掲載しています★
職員以外の皆さんにも公開していますので、ぜひご覧ください!
令和2年度 第3回 ケアアカデミー&フォローアップ研修 受講者の声(359.9KB)
-
2022年12月15日法人より
-
2022年09月13日般若クリニック
-
2022年08月25日メディア掲載 とどろき一倫荘